はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでも)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
ロンドンから帰国後、化粧水がなかったので地元の薬局に行って人気なアルージェシリーズを使ってみようと思い、ミストローションタイプを購入しました。
女性の中ではまーまーの話題商品。
男子では、一切これを使っている人を見たことがないので、今回は男子目線で使い心地の感想を綴っていきたいと思います。
僕の肌質
・オイリー肌(日中はテッカテカ)
男性は女性のおよそ2倍の皮脂の量がでます。
なので、男性の肌にあった化粧水を選ぶのが一番です。
アルージェとは?
アルージェとは、全農工業という製薬会社がだす敏感肌ケア商品シリーズになります。
アルージェシリーズのHPを覗くと下記のように書かれています。
アルージェは、肌をうるおいで満たし、角層バリアを整える「バリア保湿」、
弱った肌にもやさしい「低刺激処方」、そして荒れた肌をいたわる「肌荒れケア成分」にこだわり、バリア機能が低下した肌を、うるおいに満ちた健やかな肌へと導きます。
僕は、本当に敏感肌で少し手やものに触れるとその部分顔がすぐに赤くなります。
そこで、このシリーズを試しに1ヶ月間使ってみました。
アルージェの化粧水の成分は?
有効成分は肌荒れ防止!
・有効成分
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
まず。有効成分から解説していきます。
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸は、基本的に肌荒れを抑える効果があります。
グリチルリチン酸2Kに関しては、抗炎症、抗アレルギー作用があり、皮膚用医薬品や髪の育毛剤なんかにも利用されているみたいです。
一方ε-アミノカプロン酸は、人工合成されたアミノ酸で、止血剤とかにも用いられているみたいです。日本人が開発した物質みたいですよん。
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸は肌荒れを防ぐ効果がある
保湿力を高める3つの成分
ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン
まずこの3つの成分は保湿効果がある成分です。
ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)は、角質層にまで入ってくれる効果があります。
カンゾウ葉エキスは、「植物エキスの王」と呼ばれていて、刺激を弱くしてくれる効果があり、僕のような敏感肌には必要な成分ですね。
トリメチルグリシンは、天然アミノ酸の1種で効果としては保湿が見込めます。
ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシンによって、保湿効果が見込める!
その他の成分
・その他の成分
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、米ヌカエキス、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、ジグリセリン、フェノキシエタノール
BG:保湿効果と抗菌効果
濃グリセリン:角質層の柔軟化および水分量増加による保湿作用
ペンチレングリコール:抗菌力が見込める
PEG(20):吸湿性による保湿作用(水に不溶の物質を分散させる乳化補助剤・分散剤)
米ヌカエキス:保湿力と美容のビタミン豊富
ヒアルロン酸Na-2:皮膚表面に保護膜を形成し、保水、貯水、防護の役割
ビオセラミド:保湿力が高い
ジグリセリン:角質層の柔軟化と水分量増加による保湿
フェノキシエタノール:殺菌・防腐剤効果(化粧水を菌から守る役割)
使用の感想
使用状況
・使用したもの
アルージェミストローション さっぱり
・期間
1ヶ月
・使用頻度
洗顔後に加え、乾燥したなと感じた時に使用。合計1日で約20プッシュ。
感想(気に入った点)
・スプレータイプなので、面倒くさがりの僕でも簡単に保湿ができた。
・さっぱりタイプを使用しているだけあって、化粧水をつけた後でもベタつかない
・しっかりと保湿されている感覚がある
・ニキビなどの肌荒れができにくくなった
感想(気に入らない点)
・洗顔後の保湿には少し物足りない
おわりに
27歳男子の僕の肌にもあったな。と思える化粧水でした。
そんなに高くないし、手軽に保湿できるしね。
なぜか、しっとりタイプをつけた時は肌荒れを起こしちゃいました。なので、僕の肌にはさっぱりタイプがあっているんだなと思っています。
ただ、次回は無印の化粧水を試してみようと思っているのでつい切ったら、無印の化粧水に移行して試しみたいと思います。
なので、また1ヶ月無印の化粧水についての記事を作成したいと思います。
・27歳男子(僕のこと)の肌でも合う
・簡単に保湿ができる
・お手軽な商品